Marketing

企業のInstagram(インスタグラム)運用はどうしたらいい?【分析編】

こんにちは、ウェルテック編集部です。

今回は、インスタグラムの運用【分析編】。

インスタグラムをとりあえず運用はしているが、どう改善していいかわからない

という方に向け、分析の方法について解説したいと思います。

 

結論は、

インサイトで主要な指標を確認しながら仮説検証を繰り返す

ということになります。

 

それでは、具体的にインサイトとは何か、主要な指標とは何かを見ていきます。

 

Instagramインサイトとは

インサイトとはインスタグラムが提供している分析ツール。

自分の投稿を、どれくらい他のユーザーが見たか、フォロワーの年齢、性別、国など、

どんなフォロワーがどういう行動をしたかを分析することができます。

こちらを使うには、アカウントを「ビジネスアカウント」に変更する必要がありますので、

「設定」>「ビジネスアカウントに切り替える」

と選択し、アカウントの活動や目的にあった任意の項目を決定します。

 

インサイトで確認できるデータ一覧

インサイトでは、以下のデータを確認することができます。

  • インプレッション:投稿がユーザーのタイムラインに表示された回数
  • リーチ:投稿を見たユニークアカウントの回数
  • エンゲージメント:投稿に「いいね!」「コメント」「フォロー」などのアクションをしたユーザーの総数
  • プロフィールビュー:プロフィールを見た人の数
  • フォロワー:性別、年齢、位置情報やアクセスの時間帯(100人以上のフォロワーで利用可)
  • 保存:投稿を保存したユニークアカウントの数
  • [道順を表示]のクリック数
  • ウェブサイトクリック数
  • メールアドレスのクリック数

 

インサイトの各項目について

リーチしたアカウント数

投稿を見たユーザーの数を示しています。

例えば、インプレッションの場合、一人のユーザーが5回見ると、5回表示されたので「5」となり、

リーチしたアカウント数は、「1」となります。

 

コンテンツでのインタラクション

投稿に対してどのように行動したのか、つまり、「いいね」「コメント」の数を、

フィード投稿、ストーリーズ、IGTV、ライブそれぞれのものを表示しています。

 

オーディエンス

フォロワーの増加や属性(場所、年齢層、性別、アクティブな時間)などを見ることができます。

 

データの見方

 

 

各フィード投稿にある、「インサイトを見る」をタップすると、投稿ごとのインサイト詳細を確認できます。

プロフィールへのアクセス、リーチ、インタラクション数(プロフィールへのアクセス、ウェブサイトクリック)

「発見」という項目では、インスタグラムから分析結果のコメントがあり、リーチの詳細を確認できます。

 

効果的な改善方法

データの確認方法がわかったところで、投稿を改善していくにはどうするか、という点について述べていきます。

まずは目的を再確認

ゴールに向かっていく道筋を統一していくために、アカウントがどういう目的で開設されたのか、改めて確認する必要があります。

企業のアカウントであれば、認知度の拡大、商品の販売、ブランディング、最新情報のお知らせ、コミュニケーションとして、などが考えられます。

この目的に沿った形での運用を統一していくことが必要です。

 

主要KPIの設定

目的が定まったところで、KPIを定めます。KPIとは、Key Performance Indicatorの略で目的の達成度合いを指します。

具体化するために、数値として設定していきます。例えば、投稿20本、リーチ1000を目指す、といった具合です。

全く何も設定していない場合は、まずは1週間に何本投稿するかを設定してみてください。

週に4回投稿したら、月に16回の投稿、2ヶ月で32回の投稿のうち、平均のリーチ数最も多い投稿は何か、

ということがわかり、方向性を示していくことができます。

主な指標:

  • 投稿数(フィード、ストーリーズ)
  • インプレッション数
  • リーチ数
  • フォロワー数
  • ウェブサイトクリック数  など

 

仮説を立てる

KPIを定めたら、仮説を立ててみます。

わかりやすいのは、最もリーチが伸びた投稿とリーチが少なかった投稿と比較して気づくことは何か。

最もコメントがついた投稿とつかなかった投稿は何か。

例えば、認知度拡大が目的の場合、優先するKPIをどれに設定するかという点や、

最もリーチが伸びた投稿はなぜかを考察し、次回の投稿に反映させていきます。

 

PDCA

仮説の検証ができたら、PDCAを回していきます。PDCAとは計画し(Plan)実行し(Do)確認し(Check)改善(Action)

を繰り返していくことを指します。どの投稿がいいのか、ユーザーは何を求めているのか、アカウントが果たす役割は何か、

という点を意識して、投稿を改善し続けます。

 

 

おわりに

 

SNSの運用で最も重要なのが、上記のデータを確認しながら運用を継続していく、という点です。

どうしても業務が多岐にわたる場合、SNSの運用に手が回らなくなってしまいます。

その原因の一つに、SNSの成果が現れるのには時間がかかる点にあります。

一般的に、インスタグラムはフォロワーが増えるのに時間がかかるSNSですので、

やっていても反応がないから諦めてしまいがちですが、

データを見ながら運用することで、そのフォロワーの増加やインタラクティブの向上の時間が短縮されます。

注意すべき点は、データの見方を間違ってしまうと、本末転倒となってしまうことです。

例えば、フォロワーが少ない時のデータと、フォロワーが増えてきた時のデータでは結果に違いが出てきてしまいますので、

データを観測するときの前提条件を間違わないようにする必要があります。

大きなアカウントへと成長させるには、コツコツ続けて習慣化させること、が重要です。

インサイトを活用しながら様々なパターンの投稿をしてみてください。

フォロワーからの反応が徐々に大きくなっていきます。

 

 

関連記事:インスタグラム運用の基本的なことはこちら

企業のInstagram(インスタグラム)運用はどうしたらいい?【基礎編】

こんにちは、ウェルテック編集部です。 今回は、 そもそも、インスタグラムって何? なぜやる必要があるの? 具体的にどうやって運用すべき? という方に向けて、 企業のインスタグラムの運用はどうするか。と ...

続きを見る

 

参考記事:どんなコンテンツを作ればいいか、いいアイデアが浮かばない、という方はこちら

【要約】アイデアの作り方のまとめ【クリエイター必見】

こんにちは、ウェルテック編集部です。 今回は、アイデアの作り方という本の紹介になります。 皆さんのまわりで、 いつも斬新なアイデアを出す人、はいませんか? そういう人は、普段どのような思考をしているの ...

続きを見る

-Marketing

Translate »

© 2024 株式会社ウェルテック| Weltech, Inc.